2004
アマチュア無線と自転車†
- 2004年当時…携帯電話の圏外は非常に多く、自転車で旅をしたいと考える自分にとって、非常連絡手段が必要であった(かどうかは覚えていないが…)高校の年配の先生から、山に行くなら無線は必須と言われ……アマチュア無線免許を取得した
- 折良くコールサインの再割り当て*1*2に遭遇し……(多くのアマチュア無線従事者の憧れであった)JA1を取得する。
夏 8/22~†
- 0日目:輪行:上野~(ムーンライトえちご他)~秋田→大滝山公園キャンプ場
- 1日目:→(県41・国41・国7・県298・県42・国101)→御所の台キャンプ場
- 2日目:→(県192・国101)→五所川原付近のキャンプ場*3
- 3日目:→竜飛→おだいばオートビレッジ
- 4日目:→(フェリー)→脇ノ沢→仏ヶ浦キャンプ場
- 5日目:→大間崎→下北~(輪行)~北野辺地→柴崎地区健康レクリエーション施設
- 6日目:野辺地市街地
- 7日目:柴崎地区健康レクリエーション施設→奥入瀬→宇樽部キャンプ場
- 8日目:→発荷峠→小坂→大沼キャンプ場
- 9日目;→田沢湖スポーツセンター
- 10日目:台風のため滞留
- 11日目:→仙岩TN→盛岡*4~(輪行)~会津
- 12日目:→日新館・若松城見学~(輪行)~新潟
- 13日目:~(ムーンライトえちご)→上野